| 精神科・心療内科 | 佐賀県鳥栖市萱方町110 TEL:0942-82-7007 | 
 
| 2005年5月号 「うつ病」と「パニック障害」の親戚関係
 | 
 
|  | 
| これまで「うつ病」と「パニック障害」について数回にわたり勉強してきました。実はこの二つの病気には「セロトニン」という脳内物質が深く関与している事が分かっています。セロトニンには気分を支え、平静を保つ働きがあります。このセロトニン不足のために起こる病気が「うつ病」や「パニック障害」という訳です。この不足を改善するためには、適切なカウンセリングと適切なお薬が必要です。治る病気なので是非ご相談下さい。診断の助けとして、今回は簡単なチェックリストを掲載しています。詳しいチェックリストは以前の号をご覧下さい。 | 
 
| ■「うつ病」チェックリスト 
 <気分の変化>
 □毎日気分が沈んでいる
 □やる気がでない
 □興味が出ない、楽しめない
 
 <行動の変化>
 □外に出たくない
 □とにかく横になっていたい
 
 <体調の変化>
 □眠れない、熟睡感がない
 □食欲がわかない
 □食事が楽しくない
 □頭痛、肩こりがある
 
 <考えの変化>
 □悲観的に考えてしまう
 
 ※5つ以上、要注意
 
 ■「パニック障害」チェックリスト
 
 突然前ぶれもなく…
 □ものすごい不安におそわれる
 □胸がドキドキする
 □冷や汗をかく
 □体や手足がふるえる
 □息がしにくくなる
 □めまいやふらつきがする
 
 ※3つ以上、要注意
 | 
  
    | Copyright(C)INUO HOSPITAL All rights reserved.いぬお病院|精神科・心療内科
 〒841-0081 佐賀県鳥栖市萱方町110
 お問い合わせ:0942-82-7007
 |